医院からのお知らせ

2023年11月24日 (金)

当院ホームページを刷新しました

この度、当院ホームページを刷新しました。

新アドレス https://ueno-ortho.com

今後は臨時休診については、こちらのホームページにて記載します。

なお当ブログでは、その他のお知らせや院長コラムなどを継続して掲載します。

(新アドレスの ortho は、整形外科 orthopaedics からとっています。)

2023年1月25日 (水)

マイナンバーカードの健康保険証としての利用について

当院では2023/1/27(金)の診療受付より、マイナ保険証(健康保険証として利用可能な手続きを行なったマイナンバーカード)の利用が可能となりました。当院受付に設置してある顔認証装置が職員による受付開始前から利用できます。

もちろん従来の保険証も利用できます。また当院の診察券は従来通り必要ですので、ご持参をお願いします。

なお新社会人や転職などで健康保険の種類が変更になって間もない方の場合、月初旬はマイナ保険証の変更手続きが職場及び保険者の方で間に合っておらず、機能しない場合がありますので、ご注意ください。

 

マイナ保険証を用いると、医療機関側が他の医療機関での診療歴(過去の最大約3年間に行った検査や処方内容など)、及び過去5年間の特定健診情報(40〜74歳の方)が医療機関にて確認可能となります。また限度額適用認定証の準備が不要となりますので、窓口自己負担が高額になった際の限度額適用が書類の手続きなく行われます。

診療の手助けとなる情報ですが、これらの情報が医療機関内で閲覧可能となることの可否は、マイナ保険証の受付時に毎回任意で選択していただくことになりますので、ご了承お願いします。

他の医療機関の診療歴は、マイナ保険証で閲覧可能なのは受付日の前の月までのものです。当月分は確認できないので、今後もお薬手帳のご持参をぜひお願いします。

2022年10月 2日 (日)

後期高齢者医療保険について:保険証を必ず持参してください

10月から後期高齢者医療保険の自己負担額規定が改訂になり、一部の方は自己負担額が2割にアップします。

その確認を受付窓口で行うことが必須であり、またご自身がその対象であるかを医療機関側で確認するには、健康保険証を見る以外の方法がありません。

保険証がない場合にはご自宅に取りに行っていただくか、一時的に10割負担とするなど(後日保険証を確認後に自己負担割合分以外を返金します)の対処を要します。必ずご自分の健康保険証をご持参し、受付窓口に提出してください。

 

2割負担になった方については、当面の間は自己負担額の増加分については3000円/月までに猶予され、同一医療機関内においてはこれを超える分の支払いが生じませんが、そのためにお会計の額が一円単位になる場合があるようですので、ご準備をお願いします。

 

なおマイナンバーカードを保険証として用いることについては、当院において現時点では対応していません。可能になった際には当ブログにてご案内します。

2022年8月19日 (金)

つくタクの停留所が設置されました:9月から利用可能です

この度当院駐車場に、つくば市の乗合タクシー「つくタク」の停留所が設置されました。

利用予約は8/25から、利用開始は9/1からとなります。

当院を受診する方以外でも、また当院の休診日も利用できますが、つくタクの運用は平日日中のみですのでご注意ください。

利用方法などはhttps://www.tsukuba-demandtaxi.comをご参照ください。

 

2022年3月28日 (月)

湿布の処方枚数について

今年の診療報酬改定により、2022年4月1日より、処方一回において処方できる湿布薬の枚数が、原則として最大63枚までになります(これまでは最大70枚)。

現在70枚を処方されている方においては、4月以降は減量となりますので、ご理解をお願いします。

また最大枚数というのは全ての患者さんに無条件に該当するわけではなく、一箇所しか診療していない方に毎週のように最大枚数を処方していると、保険診療上不適切とみなされる可能性が高いです。

 

当院では湿布薬を処方する場合、診察時に使用部位や枚数を確認の上、適切な枚数を処方させていただいております。

湿布薬よりも内服の消炎鎮痛薬や他の薬剤を使用することが相応しい場合もありますので、診察時によくご相談をお願いします。

 

2019年9月13日 (金)

院内設備入れ替えについて

当院では9/14(土)診療後から、電子カルテシステムの入れ替え作業を行います。

新しいシステムは9/15(日)〜16(月)が休診日にて、17(火)からの稼働となります。

十分にテストなどを行った上で運用し、17(火)は業者の社員が院内に滞在しますが、新しいシステムは不測のトラブルが不可避にて、診療が滞る場合があるかもしれません。

ご来院の皆様におかれましては大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2019年5月11日 (土)

医院建物の修繕工事について:追伸

4月下旬から行われていました医院の外壁や屋根などの工事は、先日無事に終了しました。

ただし工事用足場につきましては、都合により5/23(木)まで設置したままとなります。

ご来院の皆さまにおかれましては、引き続きご注意をよろしくお願いします。

なお診療は予定通り行っております。

2019年4月17日 (水)

医院建物の修繕工事について

当院では本年4月下旬から1ヶ月程度、建物外壁や屋根、外構の修繕工事を行います。

足場の設置及び外壁の被覆がなされますが、診療は通常どおり(臨時休診については既報通り)行います。

工事は安全面に十分に配慮して行われ、また工事期間中もご来院の方々の出入りに関しては従来通り可能です。

ご了承のほどをよろしくお願いします。

 

2006年1月 2日 (月)

診療報酬制度改定に伴う算定について

当院では国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記について算定(会計時に請求)いたします。

実際の支払額は自己負担割合や他の算定内容により異なります。

(2025/4/1現在:ブログの日付は古いですが、掲載内容は最新版です。)

 

医療情報取得加算

マイナ保険証の利用によるオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得活用して診療を行います。

  初診時:1点(月一回算定)  再診時:1点(3ヶ月に一回算定)

 

医療DX推進体制整備加算

オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。

マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

  初診時:9点(月一回算定)

 

ベースアップ評価料

医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。

  初診時:6点(1日一回算定)  再診時:2点(1日一回算定)

2006年1月 1日 (日)

職員募集

当院では現在、下記職種について、一緒に働いていただける方を募集しています。
(更新2024/12/10:ブログ記事の日付は古いですが当記事は最新のものです)

 

  <常勤>
*理学療法士:月給23万円〜
患者さんのリハビリテーションを行います。当院は運動器リハビリテーション施設基準2を取得しています。
各種整形外科疾患および脳梗塞後の麻痺などの通院リハビリテーションを、医師の指示のもとに行います。
その他、物理療法など院内諸業務などがあります。

 

  <パートタイム>
*看護師:時給1700円〜
整形外科外来診療を医師の指示のもとに共に行います。患者さんの動作の介助、注射やギプス巻きの処置の介助などを行うのが主業務となります。
シフト制で平日午後や土日も勤務可能な方を希望します。
常勤・パートともに、いずれの職種も経験者が望ましいですが、意欲のある方はその限りではありません。特に資格が不要な職種(一部除く)につきましては、当院に勤務する前に同種の仕事経験がなかった方も多く就業しています。当院職員が丁寧に研修指導致しますのでご安心ください。



ご希望の方は当院まで履歴書を郵送してください。なお国家資格保持者は免許証のコピーを同封してください。またパートタイムの場合は、勤務可能な曜日や時間を履歴書などに明記してください。

当院の勤務時間は、記載されている診療受付時間+午前午後とも各30分ずつです(院内清掃を除く)。
またご不明な点は当院(院長)までお電話でお問い合わせください。

その他のカテゴリー